ミカンの葉
入園グッズを作った事からハマった、ハンドメイドの記録です。
Margaret Annieの花ピンクッション
- Posted at 2012.11.17
- lリバティ雑貨・小物

作り方:Cats and Nap 花ピンクッション 作り方とコツ
1つ目が完成しました。
Margaret Annieのピンクッションです。
軽~い気持ちで作ってみたのですが、思いの外苦戦しました。
まず、ミシンで小さな円を縫うのが難しい。
円をキレイに縫う事に集中するあまり、返し口を小さく作りすぎてしまい、どんでん返しするのに苦労する。
そして返し口が小さい事によって、綿を入れるのも大変。
元々コーヒーかすの再利用が制作目的だったのに、綿に包んで入れようとしたら返し口から入らない。
無理やり入れたら思いっきりコーヒーかすが綿からもれてテーブルやら床やらに散らばる。
…と、散々。
でも、Margaret Annieとリトアニアリネンの相性がピッタリで、初めて作ったにしてはまずまずな出来でした。
もうちょい綿をパンパンに詰めても可愛かったのかな?
実は完成したピンクッションを見ていてピンと閃いたんです。
こいつの定位置は裁縫箱の中じゃないなって。
んじゃ、置かれるべき位置は何処かというと、それは…。

うさぐるみの下。
台座に鎮座すると、うさぎ様が何とも神々しい。
おもわず拝みそうになってしまいます。
ちなみに…

台座として使用するなら、案外裏返してもすっきりしていてイイ感じです。
↑裏でも表でもどうでも良いわ!
あと2つ分勢いで裁断してしまったけど、どうしようかなぁ?
ピンクッションなんて1つあれば十分だよな。アホだ、私。
うさぎ様の台座もあと1つあれば足りるし。←え、もはや台座目的!?
うー、むしろ悩み増やしてテンションアガらず。

にほんブログ村
スポンサーサイト